スタッフブログ
不妊治療には「質」が大事!
(2023.11.22更新)
こんにちは、医師部です。
当院も加入しているJISART(日本生殖補助医療標準化機関)が動画を公開しました。
不妊治療専門医による対談です。お時間のあるときに、ぜひご覧ください。
【前編】不妊治… ▼続きを読む
当院の取り違え防止策
(2023.11.11更新)
患者様の取り違え、預かっている卵子・精子・胚(受精卵)の取り違えは絶対にあってはなりません。
培養部で行っている患者様の取り違え防止対策を図の①~⑧で行っていますので、順を追ってご紹介します。
採… ▼続きを読む
ART(生殖補助医療)の説明
(2023.08.20更新)
こんにちは培養部です。今回は、ART(生殖補助医療)について培養操作の一連の流れを説明します。
大まかな流れですので、詳しくは培養部ブログの他の項目をご参照ください。
これは、Office の機能… ▼続きを読む
国際学会に参加しました!
(2023.07.11更新)
こんにちは、培養部です。
私たちは6月25日~28日にデンマークのコペンハーゲンで開催された
ESHRE 2023(欧州生殖医学会)に参加しました。
デンマークは北欧の国で、日本… ▼続きを読む
凍結・融解について
(2023.07.07更新)
こんにちは培養部です。今回は凍結・融解について紹介します。
〈凍結はどんなときにするの?〉
卵巣刺激症候群(OHSS)の場合
OHSSの疑いがある(卵胞が多い、エストラジオール値が高い)場合や、… ▼続きを読む
くまもと県民交流館にて講演をしました(院長)
(2023.06.15更新)
2023年5月18日、くまもと県民交流館パレアのくまもと県民カレッジ主催講座 いのちコースで講演をしました。
不妊原因の割合、その中での女性・男性の不妊原因についてや、主な不妊症の治療法などについ… ▼続きを読む
生殖医学会に参加してきました
(2023.04.15更新)
こんにちは、培養部です。
私たちは先日、福岡県で開催された第79回九州・沖縄生殖医学会に参加してきました。
様々な施設の研究発表を拝聴するなかで興味深い報告も多々あり、大変有意義な… ▼続きを読む
熊本市 妊娠届出書の電子申請・ようこそ赤ちゃんプロジェクトについて
(2023.03.18更新)
こんにちは、事務部です。さて、熊本市では令和5年3月22日からマイナンバーカードによる妊娠届の電子申請を開始することが可能になりました。妊娠届出が電子申請の場合でも親子(母子)健康手帳は窓口での交付… ▼続きを読む
特定不妊治療助成金の申請期限がせまっています
(2023.03.13更新)
こんにちは、事務部です。
今回は特定不妊治療助成金の申請期限についてお知らせいたします。こちらは不妊治療が保険診療に移行した際の経過措置としての助成金ですので、保険外診療で年度をまたぐ治療(※下記の… ▼続きを読む
リーフレットが厚生労働省からでています
(2022.12.29更新)
こんにちは、事務部です。今年も残りわずかとなりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
2022年の4月から人工授精や体外受精が保険適用になり、厚生労働省のホームページに不妊治療の保険適用について新… ▼続きを読む