スタッフブログ
不妊治療に関する専門用語(治療編)
(2025.10.01更新)
こんにちは、培養部です。今回は主な「治療法」についてご紹介します。
🔹 タイミング法
排卵の時期を予測して、妊娠しやすいタイミングで夫婦生活をとる方法です。
排卵日は、基礎体温やホルモン検査、超… ▼続きを読む
こども家庭庁からのお知らせ
(2025.09.30更新)
こんにちは。事務部です。
こども家庭庁より、令和4年度補正予算から始まった「出産・子育て応援交付金事業」を令和7年度より法律に基づく制度として実施されています。
申請は住民票のある市町村の担当窓口… ▼続きを読む
ART女性クリニック開業20周年にあたって
(2025.08.01更新)
この度、2025年8月1日をもちまして、当クリニックは開業20周年を迎えることができました。これもひとえに、皆さまの温かいご支援と信頼があってのこそとこころより感謝申し上げます。
20年前、熊本でも… ▼続きを読む
不妊治療に関する専門用語(お薬編)
(2025.07.04更新)
こんにちは、培養部です。
不妊治療では、ホルモンバランスを整えたり排卵を促したりするために、さまざまなお薬を使用します。ここでは、よく処方されるお薬についてご説明します。
💊クロミフェン(商品名:… ▼続きを読む
不妊治療に関する専門用語(ホルモン編)
(2025.06.04更新)
こんにちは、培養部です。
今回は不妊治療に関するホルモンについて説明します。
不妊治療に関係するホルモンはたくさんありますが、特に以下の7つのホルモンが重要です。
①FSH(卵胞刺激ホルモン)
… ▼続きを読む
今週のお花です
(2025.05.17更新)
こんにちは、看護部です。
今週のお花です🌸第一診察室前に飾っていますのでぜひご覧ください。
… ▼続きを読む
ベースアップ評価料(Ⅰ)の算定
(2025.02.27更新)
こんにちは、事務部です。
令和7年3月1日より、当院でもベースアップ評価料(Ⅰ)を算定させていただく運びとなりました。
「ベースアップ評価料」とは、2024年の診療報酬改定で新設された項目… ▼続きを読む
今週のお花です
(2024.11.14更新)
こんにちは、看護部です。
秋をイメージして生けました。第一診察室前に飾っております。
ぜひご覧ください。
… ▼続きを読む
論文掲載のお知らせ(院長)
(2024.09.14更新)
産婦人科の実際に論文が掲載されましたので、お知らせいたします。
タイトル:当院における胚移植方法別による周産期合併症と児の先天異常の発生率
著者:小山伸夫
産婦人科の実際 Vol.73 No.9… ▼続きを読む
体外受精出生児 10人に1人
(2024.09.05更新)
こんにちは、培養部です。
日本産科婦人科学会より、2022年の体外受精による出生児数が過去最多の77,206名であると公表されました。
これは、2022年出生児数77万759名の約10%にあたり、… ▼続きを読む