培養部
不妊治療に関する専門用語(お薬編)(2025.07.04更新)
こんにちは、培養部です。
不妊治療では、ホルモンバランスを整えたり排卵を促したりするために、さまざまなお薬を使用します。ここでは、よく処方されるお薬についてご説明します。
💊クロミフェン(商品名:… ▼続きを読む
不妊治療に関する専門用語(ホルモン編)(2025.06.04更新)
こんにちは、培養部です。
今回は不妊治療に関するホルモンについて説明します。
不妊治療に関係するホルモンはたくさんありますが、特に以下の7つのホルモンが重要です。
①FSH(卵胞刺激ホルモン)
… ▼続きを読む
体外受精出生児 10人に1人(2024.09.05更新)
こんにちは、培養部です。
日本産科婦人科学会より、2022年の体外受精による出生児数が過去最多の77,206名であると公表されました。
これは、2022年出生児数77万759名の約10%にあたり、… ▼続きを読む
日本受精着床学会に参加しました!(2024.08.30更新)
こんにちは、培養部です。
先日行われた、日本受精着床学会(大阪、8/22-23)に参加してきました!
毎年各学会に胚培養士が数名ずつ参加させて頂くのですが、学会とは全国各地から医師、胚培養士、看護… ▼続きを読む
当院の取り違え防止策(2023.11.11更新)
患者様の取り違え、預かっている卵子・精子・胚(受精卵)の取り違えは絶対にあってはなりません。
培養部で行っている患者様の取り違え防止対策を図の①~⑧で行っていますので、順を追ってご紹介します。
採… ▼続きを読む