メニュー

流産手術

対象病名:稽留流産

入院期間:日帰り~3日間

 手動式真空吸引法(MVA)による流産手術

従来、流産手術には「子宮内容除去術(D&C)」と呼ばれる、金属の器具で子宮内を掻き出す方法が行われてきました。
しかしこの方法では、子宮内膜を傷つけてしまうリスクがあり、将来の妊娠に影響する可能性があるとされています。

そこで当院では、より安全で子宮にやさしい方法として、手動式真空吸引法(MVA法) を採用しています。

  • 子宮内膜を傷つけにくい

  • 身体への負担が少ない

患者様の今後の妊娠を考慮し、より低侵襲な方法で手術を行っています。

流死産組織(絨毛・胎児組織)染色体分析

  • ご希望の患者様のみ/保険適応の場合あり

流産や死産の原因を究明するために、胎児の柔毛や組織(POC)を用いた染色体検査を行うことができます。
この検査では、流死産が胎児の染色体異常であったかを調べます。

流産の原因

一般的に流産は全妊娠の約10~15%に起こるとされています。
原因としては胎児側要因と母体側要因に分けられます。

胎児側要因

半数以上は胎児側の染色体異常が原因であると言われています。POC染色体分析で染色体異常の有無やその種類を診断することができます。
分析結果は流死産の原因究明の一助となるだけでなく、その後の妊娠の治療方針を考える上でも重要な情報となります。

母体側要因

女性の年齢が高くなるほど、胎児が染色体異常である確率が上がります。年齢が上がるとともに流死産の確率も上昇します。

2回以上流産の経験がある方へ

繰り返す流産(反復流産)の既往のある患者様には、不育症検査やご夫婦の染色体検査をおすすめています。
専門的な検査により今後の妊娠に向けた対策が可能です。

不育症検査

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME