メニュー

不育症検査

不育症とは

不育症とは、「妊娠はするものの流産や死産を繰り返して、赤ちゃんをもつことができない状態」をいいます。
流産を2回続けて繰り返すことを「反復流産」、3回以上続けて繰り返すことを「習慣流産」と呼びます。

初期の流産の50~70%は受精卵の染色体異常でおこるものですが、ご夫婦のどちらかに流産の原因がある場合があります。
着床前遺伝子検査はこちら

不育症リスク因子としては、抗リン脂質抗体陽性や、第12因子、プロテインS欠乏などの血液凝固能異常、夫婦の染色体の構造異常、子宮形態異常などがあります。

当院では、2回流産を繰り返す患者様に、原因を特定するため下記検査を受けていただいております。

不育症スクリーニング検査項目

抗リン脂質抗体検査
  ・ループスアンチコアグラント定性
  ・抗カルジオリピンβ2グリコプロテインI複合体抗体
  ・抗CL抗体IgG、IgM
  ・抗PE抗体IgG、IgM

血液凝固検査
  ・プロテインS活性
  ・プロテインC活性
  ・第Ⅻ因子凝固活性
  ・ PT
  ・APTT

遺伝子検査
  ・夫婦の染色体検査

 治療法

検査で異常のある患者様へはご妊娠後にヘパリン注射アスピリン錠を投与し、血栓ができなくなるようにして流産を防止する治療を行っております。

リン脂質とは、体の細胞の膜を構成する成分の一つです。これに対する抗体(抗リン脂質抗体)が病的に体の中に作られる疾患が抗リン脂質抗体症候群で、血管の細胞膜が攻撃されて血の塊(血栓)ができ、血流が阻害されます。血栓ができると胎児への血流が阻害されて流産に至ると考えられています。

第12因子やプロテインS、プロテインCは肝臓で生合成され、血液中にある血液凝固・溶解に関わるたくさんの因子の中の一種です。
これらの因子が少なくなると血栓を作りやすくなり、流産に至ると考えられています。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME