メニュー

体外受精・顕微授精

高度生殖補助医療(ART)とは?

これまでの治療で妊娠しない場合に適用されるのが、体外受精・顕微授精などの生殖補助医療でもっとも高度な治療といえます。卵管閉塞や精子が極端に少ないなどのケースがあてはまります。

高度生殖補助医療についてご説明いたします。

受精方法

体外受精(IVF)

 採取した卵子と精子を一緒に培養して受精させる方法

メリット:より自然な受精の方法。卵子がやや未熟だった場合にも受精の可能性がある。

デメリット:受精する卵が一つもない、受精障害がおこる。

 

 

 

顕微授精(ICSI)

 採取した1個の卵子に直接1匹の精子を注入し、受精させる方法

精子の数が極端に少ない・運動率が低い場合や、受精障害がある場合に適用。

メリット:精子の状態が不良でもより確実に受精できる。

デメリット:顕微鏡下での人工的な操作。未熟な卵子には実施できない。

 

Split-ICSI(IVF+ICSI)

 卵が多く採卵できた場合、一つも受精しないことを避けるために通常媒精法(IVF)とは別に数個の卵子に顕微授精を行う方法です。

 例:10個採卵→5個 通常媒精(IVF)、5個 顕微受精(ICSI)

 メリット:全く受精卵ができないリスクを避けられる。

 デメリット:本来は必要のない顕微授精を行う場合がある。

 

採卵後の胚の発育過程

胚の育ち方について、培養ブログで詳しく説明しています。

ほぼ全ての患者様の胚をタイムラプスインキュベータで培養し、経時的に観察します。

受精卵分割グレード

受精卵分割グレード

 

胚移植

胚移植には新鮮胚移殖凍結胚移植の2種類があります。凍結胚移植の際に、アシストハッチングという孵化の補助を行う場合があります。

新鮮胚移植

 採卵の周期内で、移植を行うこと。

 OHSS(卵巣過剰刺激症候群)でない患者様のうち、子宮内膜の状態がよければ採卵した周期で移植を行います。

凍結胚移植

 採卵時にOHSSの診断や子宮内膜が薄い場合、胚を一旦凍結保存し、体調を整え採卵周期とは別の周期で移植を行うことです。

アシストハッチング(孵化促進法)

 アシストハッチングとは、透明帯に切り込みを入れる、または透明帯を薄くして、中の細胞が外に脱出しやすくすることです。 アシストハッチングの方法は、化学的方法と物理的方法があります。化学的方法には酸性タイロード液などの化学物質を透明帯に吹き付けて、透明帯の一部に穴を開けたり、 完全に穴を開けずに透明帯を薄くしたり、完全に透明帯を除去する方法があります。物理的方法は、ガラス針を使用したり、 レーザーを照射したりすることによって透明帯の一部に穴を開ける方法です。 当院では、レーザー照射の方法で、アシストハッチングを行っています。
 胚盤胞の凍結融解胚移植の場合、透明帯が凍結操作によって硬くなっていますので、融解後、アシストハッチングを行う場合があります。 

採卵から移植までのスケジュール

  体外受精準備

 1周期は体外受精の準備の期間となります。
 月経3~5日目:夫婦の感染症の採血、ご主人様は精液検査も必要です。
 採血から1週間後:妻:移植のカテーテル模擬検査(内診)

  卵巣刺激開始

 体外受精の準備で異常がなければいよいよ、採卵に向けて卵巣刺激を開始し、卵胞を発育させます。
 月経2~3日目:排卵誘発の薬や注射開始
 採卵日が決まるまで超音波検査で卵胞の大きさを確認します。
 卵胞発育には卵巣刺激方法等により個人差があります。

 約10日~14日ほどかかります。

  採卵日決定

 採卵日の2日前に決まります。
 採卵の36時間前に注射を行います。(自己注射)
 時間指定になりますので、注射時刻は医師より指示があります。
  

  胚移植 ※移植には2種類あります。

  • 採卵後、2~5日後に移植を行う新鮮胚移植
  • 採卵した受精卵を一度凍結保存し、約2ヶ月後以降に移植を行う凍結融解胚移植があります。

  新鮮胚移植

採卵後より黄体ホルモンを補充する膣錠を使用します。胚移植は胚の状態により日程が決まります。採卵の約2週間後が妊娠判定日となります。

  凍結融解胚移植

採卵後受精卵を凍結保存します。1日目に凍結する方法と、5日目に凍結する方法があります。

凍結保存後は次の月経時または1か月後の月経時より胚移植に向けての治療を開始します。方法は主に2通りで、ホルモン剤を使用しての移植する方法か、自然周期で移植する方法です。
ホルモン剤を使用する方法は、月経3日目までに一度診察を行い、薬の使用を開始します。その後15日目に診察を行い、状態がよければ約1週間後が移植日となります。
自然周期で移植する方法は排卵が近くなってから尿検査と超音波検査で排卵するまで毎回確認をしていきます。排卵確認後移植の日程が決まります。

移植から約10日後が妊娠判定日となります。

 

体外受精関連ページ

体外受精Q&A 不妊治療助成制度 料金

凍結更新  先進医療

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME