スタッフ紹介
医師
院長 小山伸夫
資格
医学博士(熊本大学)、産婦人科専門医
生殖医療専門医・指導医、臨床遺伝専門医
生殖医療に関する遺伝カウンセリング相談受け入れ可能な臨床遺伝専門医
腹腔鏡技術認定医(産婦人科)、生殖補助医療胚培養士
母体保護法指定医
経歴
1982年 | 熊本大学医学部付属病院産科婦人科(研修医) |
---|---|
1983年 | 国立熊本病院産科婦人科(研修医) |
1988年 | 天草総合中央病院産科婦人科(部長) |
1990年 | 熊本大学医学部付属病院産科婦人科(医員) 不妊症、体外受精を担当 オーストラリア・パース市(PIVET メディカルセンター)で体外受精を研修 |
1992年 | 公立玉名中央病院に産科婦人科新設(初代科長) |
1994年 | 兵庫医科大学産科婦人科(助手) |
1995年 | 阪和住吉総合病院産科婦人科(医員) 体外受精を開設(初回にて妊娠成立) |
1996年 | 兵庫医科大学産科婦人科(助手、外来医長)、不妊症・体外受精を担当 |
1997年 | 慈恵病院産婦人科(部長) |
2005年 | ART女性クリニック開院 |
副院長 三好潤也
資格
医学博士(熊本大学)
日本産科婦人科学会専門医・指導医
日本超音波医学会専門医・指導医
臨床遺伝専門医
FMF認証医(NT,NB,TR,DV)
日本周産期新生児医学会母体胎児専門医
胎児心エコー認証医
経歴
1997年 | 高知医科大学卒業、熊本大学医学部附属病院 産科婦人科 |
1998年 | 水俣市立総合医療センター 産婦人科 |
1999年 | 天草中央総合病院 産婦人科 |
2001年 | 熊本市民病院 新生児科 |
2003年 | 熊本大学医学部附属病院 産科婦人科 |
2011年 | 天草中央総合病院 産婦人科 |
2012年 | 熊本大学医学部附属病院 産科婦人科 |
2014年 | 熊本赤十字病院 産婦人科 |
2019年 | 熊本市民病院 産婦人科 |
2021年 | ART女性クリニック勤務 |
部長 河野哲郎
資格
医学博士(熊本大学)
日本産科婦人科学会専門医
経歴
1982年 | 熊本大学医学部卒業、熊本大学医学部附属病院 産婦人科入局 |
1983年 | 熊本赤十字病院 産婦人科 |
1984年 | 熊本大学大学院医学研究科 入学 |
1988年 | 医学博士取得、米国テキサス州トリニティ大学 留学 |
1990年 | 熊本大学医学部付属病院 産婦人科 (医員) |
1993年 | 熊本大学医学部付属病院 産婦人科 (助手) |
1996年 | 球磨郡多良木公立病院 産婦人科 (部長) |
1998年 | 伊井産婦人科病院 産婦人科 |
2023年 | ART女性クリニック勤務 |
顧問 木下和雄
資格
日本産科婦人科学会認定医
熊本県母体保護法指定医師
経歴
1974年 | 熊本大学医学部卒業、熊本大学医学部産婦人科入局 |
---|---|
1974年 | 熊本大学医学部研究科(大学院)入学 |
1981年 | 医学博士取得、国立病院熊本産婦人科勤務 |
1982年 | 健康保険人吉総合病院勤務(産婦人科部長) |
1994年 | 日本産科婦人科学会熊本地方部会学術奨励賞 |
1999年 | 公立玉名中央病院勤務 |
2011年 | ART女性クリニック勤務 |
男性不妊外来医師 増田裕
資格
泌尿器科専門医、指導医
生殖医療専門医、日本アンドロロジー学会評議員
経歴
1993年 | 大阪医科大学卒業 |
2001年 | 大阪医科大学院医学研究博士課程修了、医学博士 大阪医科大学泌尿器科助手 |
2002年 | 枚方市民病院 泌尿器科 副部長 |
2005年 | 藍野病院 泌尿器科 部長 現在に至る |
各部スタッフより
看護
看護部は日々進歩する不妊治療に対して、看護に携わるすべての職員が知識を習得するため定期的に勉強会を開催し知識と技術の向上に努めています。また、特定化学物質作業主任者2名、不妊カウンセラー1名の資格を有し、安全で安心な医療機器の管理を行い、感染の防止に努めています。医師に相談しにくいことやもっと詳しく説明を受けたいことなどがありましたら、お気軽にお声掛けください。患者様の身体的、精神的な不安や心配を少しでも和らげることができる看護を職員一同目指しています。
培養
培養部は、生殖補助医療胚培養士、IVFコーディネーターの資格を有する胚培養士が在籍し、人工授精あるいは体外受精のために患者様からお預かりした卵子や精子の調整、受精した胚の培養および管理を担当しています。患者様ご夫婦が安心して新しい家族を迎えていただけるよう、安全で質の高い技術の提供を培養室一同心掛けております。
事務
クリニックの顔として、笑顔で丁寧な対応を心がけております。「不妊治療は初めてで不安」「治療の流れがわからない」といった緊張を少しでも和らげられるよう努めています。診察内容や助成金などなんでも構いませんので、少しでもご不明な点等ございましたら、遠慮なく受付スタッフにお尋ねください。