ブログ
医療情報取得加算・医療DX推進体制整備加算について
(2024.12.27更新)
当院ではオンライン資格確認により取得した診療情報・薬剤情報を診療に活用可能な体制を整備し、質の高い医療を提供できるよう努めており、診療報酬点数を算定いたします。
※2024年12月より厚生労働省の… ▼続きを読む
今週のお花です🌸
(2024.11.14更新)
こんにちは、看護部です。
秋をイメージして生けました。第一診察室前に飾っております。
ぜひご覧ください。
… ▼続きを読む
論文掲載のお知らせ(院長)
(2024.09.14更新)
産婦人科の実際に論文が掲載されましたので、お知らせいたします。
タイトル:当院における胚移植方法別による周産期合併症と児の先天異常の発生率
著者:小山伸夫
産婦人科の実際 Vol.73 No.9… ▼続きを読む
体外受精出生児 10人に1人
(2024.09.05更新)
こんにちは、培養部です。
日本産科婦人科学会より、2022年の体外受精による出生児数が過去最多の77,206名であると公表されました。
これは、2022年出生児数77万759名の約10%にあたり、… ▼続きを読む
日本受精着床学会に参加しました!
(2024.08.30更新)
こんにちは、培養部です。
先日行われた、日本受精着床学会(大阪、8/22-23)に参加してきました!
毎年各学会に胚培養士が数名ずつ参加させて頂くのですが、学会とは全国各地から医師、胚培養士、看護… ▼続きを読む
Y・H様 41歳
(2024.04.25更新)
今回で3人目の不妊治療でしたが、無事3人目も授かることが出来卒院となりました。これまで長くてあっという間でしたが、最後の妊婦期間を楽しめたらと思っています。40歳を超え正直悩みましたが今回挑戦してよ… ▼続きを読む
まるママ様 40歳
(2024.04.23更新)
第二子を授かる為に通院しました。
第一子を出産した病院での不妊治療を1年10か月程続けましたがうまくいかず、専門院であるARTさんへ転院しました。前の病院とは比べ物にならないくらいに様々な数値や… ▼続きを読む
いちご様 26歳
(2024.04.13更新)
今回、第二子を体外受精3回目で授かることが出来ました。
第一子の時もARTさんにお世話になり、その時は内服とタイミングで授かることが出来ました。第二子の治療でも内服とタイミングから始めましたがな… ▼続きを読む
HNIS様 35歳
(2024.04.08更新)
2022年に2人目の治療でARTクリニックにお世話になり、今回無事3人目を授かる事が出来ました。
前回の治療時に、PGT-A検査をして凍結していた胚が残っていましたので、細かい検査などはせず、久… ▼続きを読む
論文掲載のお知らせ(副院長)
(2024.04.05更新)
日本受精着床学会雑誌へ論文が掲載されたのでお知らせ致します。
タイトル:環状Y染色体による高度乏精子症と考えられる男性不妊症の一例
著者:三好潤也
日本受精着床学会雑誌, 41(1), 86-9… ▼続きを読む