学会参加・発表演題
2019年
4月7日 第76回 日本生殖医学会九州支部会 福岡県 エルガーラホール
・当院におけるTh1/Th2高値反復着床障害症例に対するタクロリムスの使用経験
・当院における卵管留水症合併不妊症例に対する腹腔鏡下卵管摘出術の有用性
・患者の電子メールを利用した不妊専門クリニックの評価アンケート調査
5月25~26日 第60回 日本卵子学会 広島県 広島国際会議場
・AMH値及び胚年齢が初回ARTに及ぼす影響 培養 中村
8月1~2日 第37回 日本受精着床学会 東京都 京王プラザホテル
・当院における無精子症患者でTESEで回収した精子を用いた胚移植反復不成功例に対する治療 培養 西川
11月7~8日 第64回 日本生殖医学会 兵庫県 神戸国際会議場、神戸ポートピアホテル
2018年
4月15日 第75回 日本生殖医学会九州支部会 福岡県 エルガーラホール
・採卵直前に卵胞が排卵していた症例で採卵、胚培養した成績 培養 関岡
・FSH+GnRHantagonist法における卵成熟のtriggerによるART成績の比較~GnRHa vs hCG 培養 池田
・不動精子尾部へのレーザー照射による精子の生存確認の有用性 培養 中村
・同一症例の閉塞性無精子症から同時に採取したMESA由来精子とcTESE由来精子の成績比較 培養 西川
・卵巣チョコレート嚢胞を経腟的アルコール固定後、急性アルコール中毒になった1症例 院長 小山
5月26~27日 第59回 日本卵子学会 埼玉県 大宮ソニックシティ
・当院での初回採卵時に排卵していないにもかかわらず回収卵が1個も得られなかった症例についての検討 培養 大野
7月26~27日 第36回 日本受精着床学会 千葉県 幕張メッセ
・不動精子尾部へのレーザー照射とHOSTによる精子の生存確認の比較 培養 中村
2017年
4月9日 第74回 日本生殖医学会九州支部会 福岡県 エルガーラホール
・compactionの形態による胚の評価 培養 石井
・レーザーを使用しないblastocyst biopsyの工夫 培養 上田
・多発子宮筋腫、重症子宮腺筋症合併高齢不妊患者に対して先行治療として筋腫・子宮腺筋症核出術を施行した症例と胚凍結の施行(その後の核出術)した症例のARTの成績 院長 小山
6月2日 第40回 日本不妊カウンセリング学会 東京都 ニッショーホール
・高度乏精子症、精子無力症・死滅精子症、無精子症における治療経過の追跡調査 培養 中村
6月2~3日 第58回 日本卵子学会 沖縄県 沖縄コンベンションセンター
・当院の凍結融解胚盤胞移植における1個胚移植と2個胚移植の成績の比較 培養 池田
7月20~21日 第35回 日本受精着床学会 鳥取県 米子コンベンションセンター
・Compaction開始時の分割胚のstageおよび融合の程度は移植胚を選択する指標になるか 培養 関岡
11月16~17日 第62回 日本生殖医学会 山口県 国際総合センター、海峡メッセ下関
・射出運動精子1個の凍結保存法の検討 培養 中村
2016年
4月10日 第73回 日本生殖医学会九州支部会 会場:福岡県 エルガーラホール
・EmbryoScope(ES)を使用してICSI後100時間以下で胚盤胞に到達した胚の妊娠率 培養 上田
・2回以上胚盤胞移植が中止になった症例に対する初期胚移植の有用性 培養 池田
・採卵時における不良卵の発生原因の検討 培養 関岡
・中隔子宮合併不妊に対する腹腔鏡補助下子宮鏡下子宮中隔切除術の有用性 院長 小山
5月14~15日 第57回 日本卵子学会 新潟県 朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター
・EmbryoScopeにおける妊娠胚と非妊娠胚のICSI後100時間(Day4)での発育動態の比較 培養 上田
9月15~16日 第34回 日本受精着床学会 長野県 軽井沢プリンスホテルウエスト
・胚移植反復不成功例に対するSEET(子宮内膜刺激胚移植)法の効果
11月3~4日 第61回 日本生殖医学会 神奈川県 パシフィコ横浜
・不妊専門クリニックにおける熊本地震の被災報告:医師・培養室からの報告 院長 小山、培養 中村