培養部
生殖医学会に参加してきました(2023.04.15更新)
こんにちは、培養部です。
私たちは先日、福岡県で開催された第79回九州・沖縄生殖医学会に参加してきました。
様々な施設の研究発表を拝聴するなかで興味深い報告も多々あり、大変有意義な… ▼続きを読む
無精子症;精巣内精子回収術(TESE)(2022.12.04更新)
こんにちは、培養部です。
今回は「精巣内精子回収術(TESE)」について説明致します。
男性不妊の原因のひとつに無精子症があります。
無精子症とは、射出された精液の中に精子が全く見られない状態を… ▼続きを読む
胚移植について(2021.12.11更新)
こんにちは、培養部です。 今回は胚移植について紹介します。
胚移植は、受精した卵を子宮の中に移植することです。
当院では、「新鮮胚移植」と「凍結融解胚移植(胚盤胞もしくは分割胚)」を実施しています… ▼続きを読む
胚の育ち方(分割段階、グレード)(2021.01.12更新)
こんにちは、培養部です。
今回は胚の育ち方について紹介します。
胚とは、正常に受精し分割を始めた受精卵のことです。
胚の分割段階
胚はガス濃度や温度などを生体内に近づけた培養庫で培養し、主に1… ▼続きを読む
受精について(2020.12.04更新)
こんにちは、培養室です。
今回は体外受精の受精について紹介します。
採卵によって採れた卵子の多くは成熟卵ですが、中には未熟な卵子もあります。
受精の条件として、卵子の成熟と精子の… ▼続きを読む